7月定例会は梅雨時の曇り模様のなか、新宿に出かけました。まず、都庁に行き、荷物検査を受けて32階に上がり、そこの社員食堂で昼食。都庁弁当、天丼な ど各自の好みのものをとり、安く、ボリュームがあり味もよく全員満足でした。食後四谷三丁目に移動。地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅の改札口をでて2番出口に 向かうと、そこに消防博物館の入口。入館して受付で見学コースの案内を受け館内見学。最上階10階で周辺街並み見物、5階に下り消防の夜明け(江戸の火 消)、4階消防の変遷(明治から昭和まで)、3階現代の消防を見学しました。3階で引退した消防ヘリコプターに乗り込み、その中で夜間飛行の映像を楽しむ ことができました。消防車に乗り、記念写真。この消防博物館は展示物が充実していて、よい見学会でした。大宮に戻り、喉をうるおして、帰宅しました。
6月の晴れ間に川口グリーンセンターを訪れました。園内の花ごよみは花菖蒲、あじさい、ザクロ、バラなどが開花時期となっています。入園して、まず大温室 の熱帯植物、水生植物とサボテンを鑑賞。次に花菖蒲園に行き花菖蒲とあじさいを鑑賞。花菖蒲は少し盛りが過ぎていました。さらに園内を歩き、バラ園、ミニ 鉄道を見て東門で川口グリーンセンターをあとにしました。つぎに源長寺を目指して歩き、途中歩いて行く道は「車は通れない」看板をみて、この道順でいいの かなと言いつつ、案内図の狭い道と書かれている場所を過ぎると、すぐ源長寺でした。この寺の境内に入ると我々だけで、寺の建物、由来などゆっくりと見物し ました。源長寺をでて15分で地蔵院に着きました。山門を入ると案内人が来て、寺の裏にあるタブノキに案内し、運気のある樹と説明を受け、一同運気をもら うべくタブノキに参りました。その折案内人からもらった広報かわぐち(2015/6)によるとこのタブノキは樹齢約600年、幹周り6.1m、樹高20m で6月1日から7月31日まで特別公開されていると記載されていて、よいタイミングで訪ねることができました。運気をもらって大宮に戻り、喉をうるおして 帰りました
桜が満開になり好天の4月2日、8班行事で大手町の気象庁、国立公文書館と北の丸公園をめぐりました。気象庁は館内の気象科学館を見学、続いて広報官によ る天気予報現場と地震・津波・火山の監視現場の案内と説明を受け、業務内容をよく理解できました。見学後館内の食堂で昼食をとり、安価ながら腹いっぱいに なりました。次に国立公文書館にいき、開催中の「ジョン・F・ケネディ・その生涯と遺産」展をみました。入場無料で多くの人が入館して、展示品をみていま した。その後多くの人出のなか、桜をみながら北の丸公園、田安門、靖国神社を通り市ヶ谷駅にでて大宮に戻りました。駅近くでビールでのどをうるおして帰宅 しました。
平成27年1月8日(木)、さいたま新都心駅を出発して途中北与野駅からのメンバーと合流、1・8班10名で与野七福神めぐりを行いました。一番目・福禄 寿の上町氷川神社、二番目・恵比寿神の一山神社、三番目・寿老神の天祖神社、四番目・弁財天の御嶽社をめぐり、寄り道して足の神様の大国社に行きました。 続いて五番目・大黒天の圓乗院、六番目・布袋尊の圓福寺、最後七番目・毘沙門天の鈴谷大堂を晴れ渡った空のもと北風に負けず、全員で巡ることができまし た。その後与野本町駅まで歩き、電車で大宮駅にでて、「木曽路」で新年会を行いました。ここで新たに4名が合流し、14名の新年会となりました。新年にふ さわしい料理がだされ、美味しくいただき、語らいました。1班と8班と交流機会が少ないので、自己紹介を行い相互理解を深めることができました。今年も七 福神にあやかり、健康でシニア活動ができることを祈念しています